複雑系

省電力

「どうして省電力と複雑系が?」って思いますよね。タグのつけ間違いではありません。最後まで読んで下さい。原子力発電所の事故で、夏場の電力不足が気になるところです。そんな折、東工大に東京電力から節電に協力して欲しいとの依頼がきました。東工大も…

Graph visualization tools

大規模なグラフを描くためのツール ほかにいくらでもあるけど、今日みつけたものだけ。。。 Walrus, - Graph Visualization Tool. TreeJuxtaposer, Tamara Munzner, Francois Guimbretiere, Serdar Tasiran, Li Zhang, and Yunhong Zhou: "TreeJuxtaposer: S…

非連結なグラフのクラスタリング

Newman法によるクラスタリングでは、グラフが連結していることを仮定しているようだ。非連結の場合にはすべてのクラスタがひとつにまとまる前にノード対がなくなってしまうから。では、非連結なグラフにはどのように対応すればいいのか?あらかじめ、島ごと…

研究メモ

鶴見くんに伝言 クラスタリングが終了した時点で残ったクラスタ間のΔQを残したい。もしかすると可視化システムで利用。

SIRTEL 2007

1st Workshop on Social Information Retrieval for Technology-Enhanced Learning (SIRTEL 2007)なるワークショップを見つけました。ギリシアのクレタ島で開催されるそうですが、論文投稿締切は先週でした。

Deep Web

ご無沙汰してます。今月号の CACM から deep Web (以下、深層ウェブ)についての論文を紹介します。IPアドレスを乱択して得たウェブサイトのなかでバックエンドのデータベースを使って問い合わせをしているものを探すことで、ウェブ全体に存在する深層ウェ…

WWW2007/Tuesday

WWW2007に来ています。本セッションが始まる前日は併設のワークショップとチュートリアルに割り当てられました。 I3: Identity, Identifiers, Identifications -- Entity-Centric Approaches to Information and Knowledge Management on the Web 午前中は I…

積読

G. Palla, I. J. Farkas, P. Pollner, I. Derenyi, T. Vicsek, "Directed network modules." "network module"はいわゆる"community structure" のことのようです。つまり、有向グラフに対するコミュニティ構造解析を提案しているようです。論文要旨は後半が…

赤間先生と打ち合わせ

社会理工学研究科の赤間啓之先生と研究の打ち合わせをしました。少し前から、国語辞典やWord netから抽出した語間の関係性を解析する仕事を始めています。赤間先生は、しばらく前にちらりと紹介したMarkov Clusterアルゴリズムの遣い手でいらっしゃいます。 …

arXivより

D. D. Han, J. H. Qian, J. G. Liu, "Network Topology of the Austrian Airline Flights" --- オーストリアの航空網を解析し、スモールワールド性(大きなクラスタリング係数と短い直径)を確認し、運行の詳細な調査から巾法則を見つけた。 Monojit Choudhu…

グラフのクラスタリング

S. S. KaranjkarによるDevelopment of Graph Clustering Algorithmsという文献を見つけました。

Danon+ (2006)

去年の11月に発表された Danon らの論文です。われわれの研究と非常に似た手法を提案しています。ほとんど同じといってよいでしょう(汗)。 Danon, Diaz-Guilera, and Arenas, "The effect of size heterogeneity on community identification in complex net…

積読

Pujol, Bejar, and Delgado, "Clustering Algorithm for Determining Community Structure in Large Networks," Physical Review E 74, 016107 (February, 2006) (9 pages). スペクトル解析とNewmanのクラスタリングを組み合わせたアルゴリズムを提案。Modul…

勉強会

脇田: Clauset, Newman, Morganのアルゴリズムの高速化 斎藤さん@生研 宇野さん@NII 短い部分文字列のミスマッチトレランスを高速計算するアルゴリズム 大規模ネットワークに対する実用的クラスタ発見アルゴリズムの開発 豊田さん@生研 例の巨大ディスプレイ…

Onnela+07

J-P. Onnela, J. Saramaki, J. Hyvonen, G. Szabo, M. A. de Menezes, K. Kaski, A-L. Barabasi, J. Kertesz, "Analysis of a large-scale weighted network of one-to-one human communication." 390万個の携帯電話間の通話回数と時間を重みとしたグラフの…

IC C&Tの会議録

International conference on Communities and technologies (C&T) の会議録がオンラインでアクセスできるようになったそうです。目次をここに掲載したいのですが、著作権の関係でそれが許されていないようです。たぶん、許可を願い出れば許されるとは思うの…

Barnes-Hut

Barnes-HutによるN体問題の高速シミュレーションアルゴリズムの論文はNatureに掲載されています。残念ながら、大学の電子ジャーナルからアクセスしてもNatureの論文のダウンロードは有償($30)。学生さんにお願いして冊子体からコピーをとってもらうこととし…

Markov Cluster Algorithm (MCL)

Stein van Dongenの博士論文("Graph clustering by flow simulation")をぱらぱらと読んでいます。この論文のテーマは有向グラフをクラスタリングすることです。"Markov Clustering"の名称の由来は、グラフからクラスターを発見するのに、グラフ上のランダム…

研究メモ

LAPACKとBLASをMac OS Xで利用する場合には以下をする。 ヘッダファイル: #include フレームワーク: /System/Library/Frameworks/Accelerate.framework GCCのオプション: -framework Accelerate LACAMLを利用するにはさらにvecLibが必要になるかもしれないと…

WordNet

WordNet-2.1 と WordNet-3.0 をダウンロードしてきて、とりあえず WordNet-2.1 をビルド。 TclTkAquaをインストール 最初、TclTkAquaBI をインストールしたところ、これは Intel に対応していなかった。 そこで、Google で見つけた http://sourceforge.net/p…

クラスタリング

学内の先生から貸していただいたデータのネットワーククラスタリングをさせていただきました。ノード数約10万、エッジ数約630万、平均エッジ数63。 高速バージョン(NE): 処理時間 = 約40秒、クラスタ数 = 20。 中速バージョン(HE): Assertion Failure で、実…

豊田さんの講演

「大規模Webアーカイブの時空間分析とその実際」 (風間さん) 1月22・23日に開催された人工知能学会・知識ベースシステム研究会と電子情報通信学会の知能ソフトウェア工学研究会の合同研究会での招待講演の模様が解説されています。 豊田@WWW '06 (ょゎさん) …

研究メモ

[1]は社会理工の赤間先生に教えていただきました。Word-netについて調べているうちに行きあたったのが[2]。そうこうするうちに[3]を見つけてしまった。ちらりと見ただけだけど、これはやばいかもしれない。 A. Enright, S. Van Dongen, and C. Ouzounis, "An…

CSWebのビルド

なぜか苦労したのでメモしておく。 getaのインストール 準備 perl, jperl, chasen, nkf のうち、perl は OS に入っているものを流用、日本語を使わないのでjperl はパス、にも関わらず chasen はなぜか fink でインストールしてしまったが今回は無関係、nkf …

Vizster

SNSのさきがけでFriendsterというものがあります。ご存じですか?もともとの発想は、出会い系SNSのようです。mixiにも似ているのですが、4ホップ先のユーザまでしかプロフィールが公開されない点で制限が強く、そのことが各ユーザにより多くの情報を得る目的…

複雑ネットワークの科学2章

複雑ネットワークの科学を読んで考えたことの覚え書きです。